

のびしろ
Creepy Nuts

站長
のびしろ
Creepy Nuts
-
サボり方とか 甘え方とか 逃げ方とか 言い訳のし方とか
偷懶的方法 撒嬌的方法 逃跑的方法 狡辯的方法
-
やっと覚えて来た 身につけて来た 柔らかい頭
我終於都想起來了 也終於學會了 腦筋也能變通了
-
カッコのつけ方 調子のこき方 腹の据え方 良い年のこき方
耍帥的方法 裝腔的方法 平心靜氣的方法 優雅老去的方法
-
脂乗りに乗った 濁った目した だらしない身体
身體也發胖 眼睛也昏花 這身體真是邋遢
-
嫌われ方や 慕われ方や 叱り方とか 綺麗なぶつかり方
被討厭的方法 被仰慕的方法 斥責的方法 漂亮的衝撞方法
-
もっと覚えたい事が山のようにある…のびしろしか無いわ
我還想再記住一些的事情 多得堆聚如山…我不得不繼續成長
-
のびしろしか無いわ
我不得不繼續成長
-
俺らまだのびしろしかないわ
我們還是不得不繼續成長啊
-
悪者扱いして来た街で
在這被視為惡城的城市裡
-
悪者扱いして来たオトナへ
我變成被視為惡人的大人
-
変わりゆく俺、鏡の中へ
逐漸變化的我 衝著鏡中影像
-
尋ねても答えなら yeah yeah yeah
問尋答案 卻得到 yeah yeah yeah
-
去る者追わない引くとこ引いて
不挽留去者 只吸引來者
-
丸く収めたり軽くいなして
圓滿解決後 輕悄悄退場
-
鏡の中でわろてるお前
鏡子裡大笑起來的你
-
括れやしなかったわ。たったの三文字で
只用三個字是沒法概括的
-
日々重くなる足取りで
把日益沉重的的步伐
-
自分の歩幅で闊歩してる
變成自己展闊的步幅
-
カマすとこカマす まかすとこまかす
該呵斥時就得呵斥 該等待時就得等待
-
割と適当な段取りで
方法還得輕鬆且適當
-
やっと分かって来たかも
時至如今我終於懂了
-
このポンコツの操縦の仕方を
這老古董的使用方法
-
19の時の「ついに来たか…」より
比起終於19歲了「那時的急切…」
-
もっと清々しい気持ち
現在的心情更清爽暢快
-
隅田川にかかる 勝鬨橋を渡る
穿過橫跨隅田川的勝哄橋
-
左手にスカイツリー 右手に東京タワー
左手邊是天空樹 右手邊是東京塔
-
俺はその真ん中
我就站在那正中央
-
サボり方とか 甘え方とか 逃げ方とか 言い訳のし方とか
偷懶的方法 撒嬌的方法 逃跑的方法 狡辯的方法
-
やっと覚えて来た 身につけて来た 柔らかい頭
我終於都想起來了 也終於學會了 腦筋也能變通了
-
カッコのつけ方 調子のこき方 腹の据え方 良い年のこき方
耍帥的方法 裝腔的方法 平心靜氣的方法 優雅老去的方法
-
脂乗りに乗った 濁った目した だらしない身体
身體也發胖 眼睛也昏花 這身體真是邋遢
-
幸せの体感速度は早くなるばかり
幸福的體感速度 只是一味地變快
-
傷が癒えていく速度は遅くなるばかり
傷口的癒合速度 只是一味地變慢
-
他人(ひと)に期待をしないのが今の俺の強み
對他人不抱期待 是如今我的優點
-
手負いでも進める距離なら Let’s go 行くぜ騙し騙し
若是即使負傷也能前進的距離那就 Let’s go 湊湊合合出發吧
-
身の程を知るほどに 胸を張りいつも通り
我一如既往 在力所能及的範圍內挺起胸膛
-
でも時にしたって良い背伸び
但有時也會逞強
-
やっと「大人気ない」が出来る年
終於到了可以「沒個大人樣」的年紀
-
小さな枠組み ただの数字 縛られずにでも腹くくり
雖然被只是數字的狹小條框束手束腳 但我下定決心
-
あの日の俺が立ち止まる
我要變得強大而高聳
-
ほどにデカくそびえ立つ
讓當年的我都駐足仰望
-
隅田川にかかる 勝鬨橋を渡る
穿過橫跨隅田川的勝哄橋
-
重なるスカイツリー
天空樹和東京塔重疊在一起
-
東京タワーと真ん中の頼りない背中
我就是正中央那不可靠的背影
-
サボり方とか 甘え方とか 逃げ方とか 言い訳のし方とか
偷懶的方法 撒嬌的方法 逃跑的方法 狡辯的方法
-
やっと覚えて来た 身につけて来た 柔らかい頭
我終於都想起來了 也終於學會了 腦筋也能變通了
-
カッコのつけ方 調子のこき方 腹の据え方 良い年のこき方
耍帥的方法 裝腔的方法 平心靜氣的方法 優雅老去的方法
-
脂乗りに乗った 濁った目した だらしない身体
身體也發胖 眼睛也昏花 這身體真是邋遢
-
嫌われ方や 慕われ方や 叱り方とか 綺麗なぶつかり方
被討厭的方法 被仰慕的方法 斥責的方法 漂亮的衝撞方法
-
覚えたい事が山のようにある…のびしろしか無いわ
我還想再記住一些的事情 多得堆聚如山…我不得不繼續成長
-
のびしろしか無いわ
我不得不繼續成長
-
俺らまだのびしろしかないわ
我們還是不得不繼續成長啊